沖縄伝統空手少林流聖武館 枚方支部

聖武館大阪府枚方支部の歩み

聖武館大阪府枚方支部の歩み

空手道誠志館と聖武館大阪府枚方支部の歩み
西暦 和歴 月日 出来事
1976 昭和 51 7月    誠志館総本部創設(枚方市立山之上小学校)
1981 昭和 56 4/7    綾部支部開設(京都府綾部市立豊里小学校)
1983 昭和 58 5/4    福知山支部開設(京都府福知山市立成仁小学校)
1983 昭和 58 6/12    伊加賀支部開設(枚方市立伊加賀小学校)
1985 昭和 60 4/29    第1回 誠志館京都大会 開催(以後2009(平成21)年度まで毎年度開催
1986 昭和 61 5/6    寝屋川支部開設(寝屋川市立第十中学校) 現在閉設
1987 昭和 62 5/23    倉治支部開設(交野市立倉治小学校)  現在閉設
1987 昭和 62 7/9    桃映支部開設(京都府福知山市立桃映中学校) 現在閉設
1987 昭和 62 7/10    綾小支部開設(京都府綾部市立綾部小学校) 現在閉設
1987 昭和 62 7/10    雀部支部開設(京都府福知山市立雀部小学校) 現在閉設
1988 昭和 63 5/11    蹉だ東支部開設(枚方市立蹉だ東小学校)
1988 昭和 63 4月   磐船支部開設(交野市立磐船小学校)現在閉設
1988 昭和 63 7/4 下六人部道場開設(京都府福知山市立下六人部小学校) 現在閉設
1989 平成 4/4 舞鶴支部開設(京都府舞鶴市立文化公園体育館) 現在閉設
1989 平成 5/2 昭和支部開設(京都府福知山市立昭和小学校) 現在閉設
1989 平成 10/1 京都本部設立 (聖武館大阪府枚方支部発足と同時に発展的解消)
1990 平成 2 6/20 下六人部道場を下六人部支部に名称変更 現在閉設
1992 平成 4 4/1 大阪本部設立 (聖武館大阪府枚方支部発足と同時に発展的解消)
1993 平成 5 5/11 南陵支部開設(京都府福知山市立南陵中学校) 現在閉設
1999 平成 11   第1回 誠志館大阪大会 於 蹉だ東小学校 (以後毎年度1回開催)
2007 平成 19 8/7 拳正会空手道連盟 退会、空手道誠志館となる
2007 平成 19 10/21 沖縄少林流聖武舘西日本総本部会長 竹之内俊光先生 空手道誠志館 主席顧問就任
2008 平成 20 4/29 全日本空手道少林会設立 
2008 平成 20 10/1 空手道誠志館育和会成立
2009 平成 21 3/20 第1回 誠志館空手道大会 於 臨海スポーツセンター(以後平成25年度まで毎年度1回開催)
2009 平成 21 9/13 第1回全日本少林会空手道選手権大会 於 大阪市立千島体育館
2009 平成 21 11/29 第2回誠志館空手道大会(以後毎年度1回開催)
2010 平成 22 6/13 第2回全日本少林会空手道選手権大会 於 大阪市立東淀川体育館
2010 平成 22 9/20 第3回誠志館空手道大会
2011 平成 23 1/8 第1次訪沖稽古(1/8~1/10)
2011 平成 23 2/3 空手道誠志館初代館長 臼井昭一先生 御逝去、以後、辻倉が館長代行
2011 平成 23 3/19 第1回島袋善保御宗家講習会(3/19~3/20)
2011 平成 23 5/13 第2次訪沖稽古(5/13~5/15)
2011 平成 23 6/26 第3回全日本少林会空手道選手権大会 於 大阪市立中央体育館サブアリーナ
2011 平成 23 9/11 第4回誠志館空手道大会
2011 平成 23 9/22 第3次訪沖稽古(9/22~9/24)
2012 平成 24 1/6 第4次訪沖稽古(1/6~1/8)
2012 平成 24 2/19 辻倉 空手道誠志館館長就任
2012 平成 24 3/17 第2回島袋善保御宗家講習会
2012 平成 24 5/12 第5次訪沖稽古(5/12~5/14)
2012 平成 24 6/17 第4回全日本少林会空手道選手権大会 於 大阪市立中央体育館サブアリーナ
2012 平成 24 9/2 第5回誠志館空手道大会(臼井杯) 第五回を記念して先代のお名前を冠する大会とした
2012 平成 24 10/20 国際沖縄少林流聖武館設立50周年記念演武大会セミナー(第6次訪沖稽古)
2012 平成 24 10/21 国際沖縄少林流聖武館設立50周年記念演武大会
2012 平成 24 11/29 沖縄少林流聖武舘西日本総本部会長 空手道誠志館首席顧問竹之内俊光先生 御逝去
2013 平成 25 2/1 第7次訪沖稽古(2/1~2/3)
2013 平成 25 3/18 第3回島袋善保御宗家講習会(3/18~3/19)
2013 平成 25 5/17 第8次訪沖稽古(5/17~5/19)
2013 平成 25 6/2 第5回全日本少林会空手道選手権大会 於 大阪市立中央体育館サブアリーナ
2013 平成 25 9/16 第6回誠志館空手道大会(臼井杯)
2013 平成 25 10/4 第9次訪沖稽古(10/4~10/6)
2014 平成 26 1/10 第10次訪沖稽古(1/10~1/12)
2014 平成 26 3/21 第4回島袋善保御宗家講習会(3/21~22日) 
国際沖縄少林流聖武館空手道協会大阪府枚方支部発足(支部認定書を先代御仏壇前にて受領)
2014 平成 26 5/9 第11次訪沖稽古(5/9~5/11)
2014 平成 26 6/22 第6回全日本少林会空手道選手権大会 於 大阪市立中央体育館サブアリーナ
2014 平成 26 10/17 第12次訪沖稽古(10/17~10/19) 少林会訪沖稽古と合同企画
2014 平成 26 11/3 第1回聖武館大阪府枚方支部大会(臼井杯) 於 山之上小学校
2015 平成 27 1/9 第13次訪沖稽古(1月9日~1月11日)
2015 平成 27 2/6 国際沖縄少林流聖武館空手道協会日本本部理事会・昇段審査・セミナー稽古
於 総本部(2/6~2/8)
2015 平成 27 4/29 第7回全日本少林会空手道選手権大会 於 葛城市民体育館
2015 平成 27 5/15 第14次訪沖稽古(5/15~5/17)
2015 平成 27 9/21 国際沖縄少林流聖武館空手道協会 第一回 関西地区合同セミナー
(9/21~9/22)於 星の里いわふね
2015 平成 27 11/1 第2回聖武館大阪府枚方支部大会(臼井杯) 於 山之上小学校
2015 平成 27 11/23 沖縄県空手道連合会発足25周年記念演武大会 (11/21~23) 参加
2016 平成 28 1/15 第15次訪沖稽古(1/15~1/17)
2016 平成 28 2/12 国際沖縄少林流聖武館空手道協会日本本部理事会・昇段審査・セミナー稽古(2/12~2/14)
2016 平成 28 4/10 第8回全日本少林会空手道選手権大会 於 葛城市民体育館
2016 平成 28 5/13 第16次訪沖稽古(5/13~5/15)
2016 平成 28 9/23 第17次訪中稽古(9/23~9/25)
2016 平成 28 11/6 第3回聖武館枚方支部大会(臼井杯) 於 山之上小学校
2017 平成 29 3/31 全日本空手道少林会 退会
2017 平成 29 5/26 第18次訪沖稽古(5/26~5/28)
2017 平成 29 9/17 第3回国際沖縄少林流聖武館空手道協会日本本部全国大会 於 昇陽高等学校
2017 平成 29 9/18 国際沖縄少林流聖武館空手道協会 全国セミナー 於 昇陽高等学校
2018 平成 30 2/2 国際沖縄少林流聖武館空手道協会日本本部理事会・昇段審査・セミナー稽古(2/2~2/4)
2018 平成 30 4/29 枚方支部合宿、沖縄~島袋善詠先生が御来阪、御指導いただく
2018 平成 30 6/9 第19次訪沖稽古
2018 平成 30 7/31 第1回沖縄空手国際大会
(選手:満永孝司・ 吉川竜太郎・角田綾音・河野佑香・池内日菜・伊藤桃花)
2018 平成 30 11/3 第4回第4回聖武館大阪府枚方支部大会(~臼井杯~) 於 山之上小学校
島袋善保御宗家に御来阪頂く
2019 平成 31 2/9 国際沖縄少林流聖武館空手道協会日本本部理事会・昇段審査・セミナー稽古(2/9~2/11)
2019 令和 11/7 枚方支部演武会 於 山之上小学校
2020 令和 2 11/8 枚方支部演武会 於 山之上小学校
2021 令和 3 7/31 集中稽古(星の里磐船体育室)(7/31~8/1)
2021 令和 3 11/7 枚方支部演武会 於 山之上小学校
2022 令和 4 4/29 集中稽古(星の里磐船体育室)(4/29 ~4/30) 
特別講師 ライムンド=べリス先生・加藤 哲先生
2022 令和 4 8/1 第1回沖縄空手少年少女世界大会(8/1~8/3)・第2回沖縄空手世界大会(8/4~8/7)
(参加選手:鎌田匠郎・吉川泰輝、小池和也・日髙恵・吉川竜太郎)
2022 令和 4 8/8 聖武館セミナー(於:沖縄総本部)
(参加者:淺野浩志・岡本美香・小池和弘・髙谷直仁)
2022 令和 4 11/6 枚方支部演武会 於 伊加賀小学校
2023 令和 5 2/3 臼井昭一先生13回忌行事 (山之上小学校体育館で門下生全員による型の演武)
2023 令和 5 3/3 国際沖縄少林流聖武館空手道協会日本本部理事会・昇段審査・セミナー稽古(3/3~3/5)
2023 令和 5 3/21 枚方支部支部長継承式。吉川竜太郎支部長、五味由光副支部長、高谷直仁事務局長の
新体制発足
2023 令和 5 6/16 第20次訪沖稽古(6/16~6/18)

お気軽にお問い合わせください。 TEL 080-3824-5268 受付時間 10:00~19:00(土・日・祝日除く)

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP